いままでzshを使っていたのに、robbyrussell/oh-my-zsh · GitHubを知らなかったので導入してみた。
oh-my-zshをインストールする
curlで一発でoh-my-zshを入れてくれるみたいなんだけど、もう何が入ったのかさっぱり分からないので、これはあまりオススメできない。
curl -L https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh/raw/master/tools/install.sh | sh
なので、gitから落として各種ファイルを配置する。
# gitからcloneする git clone git://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh.git ~/.oh-my-zsh # すでにある.zshrcファイルをリネーム mv ~/dotfile/.zshrc ~/dotfile/.zshrc.orig # oh-my-zshからtemplate用の.zshrcファイルをコピー cp ~/.oh-my-zsh/templates/zshrc.zsh-template ~/.zshrc
既存の.zshrcを反映させる
.oh-my-zsh/customの下に自分の.zshrcを置くと読みこんでくれるんですが、拡張子を.zshにする必要があります。
また.zshを置くときに .zshrc.zshにようにファイルの先頭にドットがあるとうまく読み込んでくれなかった。
ln -s ~/dotfile/.zshrc.orig ~/.oh-my-zsh/custom/zshrc.zsh
テーマを変えてみる
.oh-my-zsh/themesの下にテーマが盛りだくさん!
とりあえずファンキーな僕にちなんで funky にしてみた。
コンソールの表示はこんな感じ。
╭─[~]─[hisasann]─[0]─[5984] ╰─[:)] %
参考リンク
- なんとなく zsh 使ってるけど……的な人は oh-my-zsh 入れると良い – YoshioriのBlog
- oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる – mollifier delta blog